美味しいおつまみとレシピを紹介するブログ
本日より、晩酌には欠かせないおつまみとそのレシピを紹介するブログを始めます🍺
私は飽き性な性格なんですが、「今日は何を飲もうかな?何をつまみにしようかな~?」なんて一日中考えながら過ごし、毎日その日の終わりに飲むお酒の為に頑張っているような人間です。
ですので、このテーマならできそう!と思いました(^^♪
なるべく普段家にある材料で、気取らずにささっと作れる手軽なものを中心に紹介していくつもりです。
楽しみながら続けていけたらいいなと思っています。よろしくお願いします。
さて、第一回目の本日は私の住む静岡市清水区で地元民に絶大な人気を誇るご当地おつまみ、もつカレーをご紹介いたします!
清水もつカレーとは
食感のいいもつをカレーで煮込んだもので、甘口・辛口の味付けや具などのスタイルは店によって様々です。もつだけを煮込んだものや、土手煮風の具だくさんなものなど、それぞれのお店の独自性が加わっています。
もつカレー(2人分)
材料
・豚白モツ 120~150g
・玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
・市販のカレールー 2皿分
・サラダ油 大さじ1
* 私は最近このカレールーにハマっています!スパイシーでホールスパイスの香りがと~っても良いので見つけたら是非購入してみてください。

➀ 鍋にモツとたっぷりと水を入れ、火にかけます。沸騰したらお湯を捨て、モツをザルにあげてよく水洗いし、水気を切ります。
② 鍋にサラダ油を入れ、中火でモツを焼きます。モツの表面に少し焼き目が付いたらみじん切りにした玉ねぎを加え、玉ねぎが飴色になるまでしっかり炒め合わせます。
③ 鍋に水を400ccほど入れ5~10分煮込みます。(水分が飛んで具材が出てしまうようなら、ひたひたになる程度まで水を足してください。)
④ 火を一旦止め、カレールーを加えてしっかり溶かします。その後、弱火で5分ほど煮てとろみが付けば完成です。皿に盛り付けたら、仕上げに小口切りにしたネギと一味唐辛子をかけます。
本日は静岡の老舗クラフトビール、ベアードビールと共に頂きます!
清水もつカレーの歴史
およそ60年前に、「金の字本店」初代・故杉本金重さんによって考案されたと言われています。串焼きスタイルから始まり、煮込み系、鍋系、黒カレー、白カレーと、現在も進化を続けています。今では清水の居酒屋定番メニューで、地元のソウルフードとなっています。最近では 秘密のケンミンSHOW極 で紹介されたこともあり、知名度が上がってとっても嬉しいです💗
/
— 【公式】秘密のケンミンSHOW極 (@kenmin_kiwami) July 20, 2022
次回の #ケンミンショー📺
秘密がてんこ盛り‼夏の2時間SP🍉⛱🌞
\
🐷実は豚肉王国⁉北海道民の真実
🐙大阪オカン・オトンの秘蔵写真を調査
🍺秘密のおつまみ①!福岡のパリパリピーマン
🍺秘密のおつまみ②!静岡のモツカレー
🏯信長、秀吉、家康はどこの偉人!?
スタジオには #永瀬廉 が登場‼ pic.twitter.com/oTxbJjDqVA